脳の体力をつける・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

脳の体力をつけるという
意識は持っておきたいものです。

これは感覚的な話かもしれませんが
大事なことだと思っています。

これは『勉強法』というものかもしれませんし
脳の記憶を整理するということかもしれません。

なんか抽象的かもしれませんが・・・

営業マンと話していると
自分の意見というものがあまりないのでは?・・・

ということもあります。

合っていても間違っていても自分の意見を持ち
見解を話すことは大事です。

その意味で、知識や見識を持ち
自分の見解は用意をしておきたいものです。

私自身は、頭がいい学校を卒業したわけでもなく
特別勉強熱心だった学生時代でもないわけで
いわゆる普通のそしてあまり勉強熱心でない状態で
社会に出たのですが、

世の中に出ると勉強している方々は
沢山います。

住宅営業を始めてばかりの時代は
自分よりもかなり年上で
頭のいい方がお客様です。

敵うわけありません。

新人と呼ばれる時代では
良かったのかもしれませんが

少し経験を積んで、成果も一定に上げた
頃に、自信・・・いや、慢心に近い状態に
なった時期がありました。

そのころ、少し複雑な顧客の対応に
苦慮していました。

少ない知識で精一杯背伸び
していましたが、通用していないのは
実感としてわかります。

そんな時に、新卒で慶応法学部で入ってきた
新人がものすごく頭がいいので

素直に聞きました。

確か、26、7歳くらいの時でしょうか。

私『どうしたら、頭が良くなるの?』

新人『福浦さん、本や新聞、TVなどで得た知識を
   自分の意見で書き留めると記憶に残りますよ~』

軽る~く、言われましましたがその通りです。

そこから、そのやり方を単純に受け入れ
実践しました。

確かに記憶には残ります。

そして、自分の考えをまとめるコトで
意見が出てきて、見解を誰かに話すことが出来るように
なっていったのです。

役に立ってるかどうかは別として
色々なジャンルの話の見解を持てることで
コミュニケーションが出てきたい

知識を得る意欲が出てきました。

この効果は、はっきり言って出ているかどうかさえ
わかりませんが、

脳の体力がついたような実感はあります。

身体的な体力があって、脳の体力です。

スポーツをするには
いい季節です。

体力をつけて、元気に仕事をし
脳の体力をつけて、仕事の幅を広げる

いい季節です。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA