i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
工務店業界で毎日のように
倒産の話を耳にします
私自身の知っている工務店さんが
倒産していっている事実を目の当たりに
していると、
厳しい状況だということが
よくわかります。
特に、目にするのが
どちらかのFCに加盟している
企業の倒産や、M&Aです。
吸収する方になるのか?
吸収されるようになってしまうのか?
経営的視点で何を
施策していくのか?
凄く大事になってきています。
また。企業の売りは何か?によって
状況が変わってきます。
地域密着企業は
生き残っていかないといけないし
工務店業は、その地域のインフラ的
役割が大いに担っているので
ちゃんと経営し、そして永続的に継続していく
ことが求められます。
同じ建築業でも
工務店もあれば、電気業や水道業、大工、
大工でも型枠大工もいれば、いわゆる大工もいる
左官、基礎工事業、などなど
色々な業種があります。
その色々な業種も
スモールM&Aという中で
事業売却も含めて
形を変えてきています。
基本的には
【売れない】ところから始まる
流れに対し
商品にフォーカスしていく企業は
少なくないのですが
勿論それは大事なことはわかっています。
ですが、そのいい商品をどうやって顧客に
伝えるかを考えていく必要性があります。
しかし、
どうやって伝えるか?は
顧客理解から始まります。
そのメソッドがあるかないかです。
実は、大事なのはここなんです。
そして、それを生産性を高めるために
DX化して、ナレッジ化していく。
市場経済は、株価最高値でわきますが
実体経済ではそれを感じません。
何時の時代も厳しい状況はあります。
工夫もしていき、アイディアを出し
そして生き残っていくことが
地域密着企業の役割かもしれません。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す