i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
ヒアリングっていうけれど
営業マンからの会議での報告は
ヒアリングになっていない・・・
という幹部の方も結構います
ヒアリングは結構難しいんですね。
そのヒアリングも
住宅会社の都合のいいヒアリングに
なっている場合も多く
自分たちが提案しやすい、または
提案する作業ができる要件を聴くことを
ヒアリングと言っている場合が
多いです。
しかし、顧客は自分たち家族の
家を建てた後の家族との豊かな時間が
目的ですから
その為のヒアリングをしてほしいと
思っていますが
営業マンは用件だけを聞いてくる
それが当たり前の世界だと
思ってしまうので
顧客と営業マンの『ズレ』が生じることで
満足いかない家づくりになっていく
これって、ヒアリング次第で
提案が変わるっていうことです。
その結果として
生産性に影響してくることが
理解していない会社が結構あります。
これまでやっている仕事で
いいでんすが
その中身を少し変える
そして、それを仕組み化する。
ヒアリングの基準を
営業マンの話ではなく
顧客自体の情報を引き出す仕組みで
行う。
つまり、これまでの営業会議では
間違った営業マンのヒアリングに
会議で正しく指導しても
生産性は上がらないということです。
その為のi-compassです。
i-compassは何をヒアリングするかの
項目だしをし
そのことについて
顧客がアンケートに答えた結果を
『なぜ』ですか?
と聞くだけです。
選ばれる提案とは
ヒアリングの内容にヒントがあり
その答えを出して具現化することです。
================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す