提案の優先順位・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

プランの提案をする場合には
敷地の制限や、予算の制限、法的な制限
などなど

色々な制限を受けて作成していかなければいけません。

その中でコンセプトを決めて
優先順位の高いものは何かを決めて
作成し、顧客の欲求に応えるコンセプトと
暮らし方を提案に組み込んでいく必要性が
あります。

要望と違うことも、様々な制限の中で
提案していく必要性があります

その時にどうするか?

これが、提案になるわけです。

コンセプトに沿った暮らし方の
提案に沿っていれば

要望と違った提案でも
受け入れて頂けることです。

説明の仕方だけに頼るのではなく

その提案をしていかなければいけない
ことになる場合には

要望と違ったことは

コンセプトに沿った提案になっているか?

要望と違うことの代替え案を組み込んでいるか?

それが、代替え案として当初の要望を
満たすことが出来るものになっているか?

または

当初の要望と違う場合には
顧客に、提案によって 気づき を
与えているかどうか?

これを考えてほしいです。

予算的に・・・

プラン的に・・・

斜線制限が・・・

このような説明にならないように
してあげてください。

提案自体の優先順位は
大局的な、家づくりの動機に基づきます。

その大局的な家づくりの
動機を掴んでいるかどうか?

その方法を有しているかどうか?

このスキルを持っていると
強い提案ができると思っています。

i-compassはそんな活用の仕方を
して頂いています。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA