i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
顧客と商談をしていると
家づくりの進め方に悩んでいる方々が
少なくありません。
一般的には情報収集しながら
住宅会社と接触し
進めていくのですが
これが、いわゆる 手順 で進めていく
ことになります。
この手順で進めることが
いかに危険かを顧客は
肌感でわかってしまいます。
こうなってくると
営業マンとの個別の関係性で
企業のイメージが変わっていき
信頼が構築できるか、出来ないか?
この構図が出来上がっているので
改善するのが難しいのです。
つまり、住宅会社の業績は
営業マンの力量で決まってきます。
その営業マンが
いくら優秀でも
対応する顧客ごとに、その実力を100%
発揮しているとは限りません。
その日の、体調、気分、人間関係、家族関係で
変わってくるのです。
勿論実力がない方々でも
対応する顧客には、馬が合う 場合も
ありますが、これは偶然の一致で
確立は悪いです。
つまり、営業マンにおまかせの営業体制では
事業の成果は、気分次第 になっている
構図に気が付く必要性があります。
これをこれまでの感覚で
人材募集時にいい人を獲得することに
コストをかける企業が多いですが
本当にそれが得策何でしょうか?
会社の中に
人材に頼らない、仕組み をつくることが
大事で
このメソッドを確立していくと
受注確立を上げる施策が出てきます。
このことに気付いている
方々が
i-compas家づくりの羅針盤を活用し
業績を上げている会社になります。
つまり、人材を最大化することは
仕組みをつくることで
その仕組みから、顧客に対し提案できる
シナリオを仮設していく力を
付けていくことです。
もちろん商品力も大事ですが
その商品の力を発揮するには
その前段の顧客が企業、営業マンを
受け入れた後からです。
このプロセスを商品で
ごり押ししていることが
あれば、業績は安定せず
キャッシュフローを気きにする
会社になってしまいます。
これからの住宅・建築業界は
市場規模の縮小が宿命です。
================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す