属人的ではない仕組みの営業手法・・・

おはようございます
福浦です

i-compass家づくりの羅針盤という
工務店営業支援の営業の仕組みに
ご興味がある方は、下記サイトからお問い合わせください。
https://i-compass.jp/contact2/

クライアントの営業マン
正直言って実力不足の方もいます

実力不足というのは
経験不足

入社して時間は立っているものの
その中身で経験が少ないことが
成長を鈍化させているケースも
目にします。

決して、実力がないわけではないのですが
経験が少ないことによって
顧客のケースでの

次のアクションのレスポンスが
悪くなっているケースがあります。

ここ最近特に、市場が厳しくなってきたと
言われる昨年から

クライアントさんの営業マンが
積極的にi-compassを取得し

成約にむずびついている
状況があります。

住宅着工数が減って
モデルハウスでの来場者が減少し

SUUMOカウンターやネットからの
資料請求が増加しています

その顧客心理的には
この時代の家づくりに慎重になっている
傾向があります。

その慎重になっているのを
解消するために

リサーチは勿論ですが
第三者的な意見を聞きたい
欲求が増加しているのではないかと
思います。

また、十分にコミュニケーションが取れる
担当者と話したいという心情も
垣間見え

その上で、その信頼に値する
客観的なデータをもとに家づくりを進める

i-compass家づくりの羅針盤の
企画書が

顧客にも、営業マンにも役立ち

共通の目的となる

顧客の家づくりに貢献している
スキームが確立が出来ているのではないかと
分析します。

営業案的には
属人的なこれまでの営業スタイルで
行ってきた顧客との商談が

上手くいった
上手くいかなかったは

自分の実力、スキル、能力の
結果と思ってしてきたものは

実は、違ったことを自覚することになり

i-compassの可視化した顧客の
家づくりの想いを

具現化した提案ができてきているのではないかと
思います。

その上で、情報過多と多様性の時代に
顧客は家づくりのパートナーとして
i-compassを活用した営業スタイルで
商談する営業マンに

信頼を寄せているのではないかと思います。

この流れのを
会社の仕組みとして取り入れることによって

住宅営業自体の仕組を構築できると
思っています。

住宅会社の幹部の皆様

営業マンの間違った報告で
ちゃんと指導いても

成果は出ません。

そもそも間違っているのですから。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA