おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
ここ最近バタバタで
記事の更新をさぼっていました。
継続して物事できるように
しないといけませんね。
さぼっていた間に何をしていたかというと
仕事ではi-compass家づくりの羅針盤の
クライアント向け研修と
企業内住宅フェアの
セミナーです。
クライアントのi-compass家づくりの羅針盤の
研修は営業マン向けの研修でした。
独自ブランドの営業マン向けの
店舗別の密な研修で
ディスカッションや現在の課題での話や
実際の顧客別の分析内容からの
商談方法。プラン提案時の羅針盤と絡めての
プレゼンの仕方など多岐にわたって
実践者の不安や不明点などを
解決できるようにしていきました。
ただ、まだ不安があるようなので継続的な
フォローが必要かと思います。
使い方や商談のタイミング
話し方などを理解いただき
実践していいただけたら思います。
すでに実践して頂いた
営業の方の反応は
ものすごくよく
距離感や警戒心を持たれていると
感じていたお客様との距離感が
縮まったという感触や
簡単にアポイントが取れる
という感触などがあり、
今後実践していくことを確認していく
ような嬉しい話になっています。
また、その後のプラン提案時や
分析内容などの解説も継続して
行って欲しいという声も聞かれ
手ごたえを感じて頂いているようで
嬉しい限りです。
ただ、100%うまくいくとは限らない
ということも伝えて、実践の経験をすることで
精度が上がることも共有でき
まずは、実践という意思統一は出来たのではないでしょうか。
このクライントさんは私が
大変お世話になったクライアントさんなので
成果につながることのお手伝いが
出来ればと思っています。
つまり、今までに経験をしてきた
優秀な営業マンの方々でも
i-compass家づくりの羅針盤の
効果、効能が営業マンから見た
メソッドでも評価していただき
さらに、顧客側に立って考えたときにも
顧客の家づくりに役立つことを
実感頂いたのだと思っています。
数をこなすのはこれからですが
継続的に実践していただけたらと
思います。
また、顧客向けのi-compass家づくりの羅針盤セミナーでは
『成功する家づくりのはじめ方』というテーマで
2019年は行っています。
東日本全体を1年かけて回っていますが
エンドユーザーの反応はもの凄くいいという
印象です。
講演時間は約50分です。
その中で、i-compass家づくりの羅針盤の
話は約20分程度。
この20分の話で
参加されているお客様は
イメージチェックシートにご記入いただける
のです。
つまり、家づくりに役立つということを
理解した頂き、記入してい頂いている。
このようにお客様にとって
お役に立つということも
証明できているということです。
約70%のイメージチェックシートの
回収率です。
企業内ではありますがオープンセミナーの
回収率ですから数値的には
いいのではないでしょうか?
お客様自身にもお声がけ頂き
『いいお話聞かせてもらいました』
『i-compass楽しみにしています』
などと、声がけ頂き嬉しい限りです。
間接的ですが、家づくりのお役に立っている
実感があります。
こうやってお話させていただく機会を
作っていただいた方々に感謝するとともに
参加されているお客様や、各住宅会社の営業マンとの
橋渡しをしている実感があります。
きっといい家づくりができているという
ことだと思います。
『成約に』なりました!
こういうお知らせも頂いています。
つまり、このi-compass家づくりの羅針盤メソッドは
住宅会社の営業手法と
エンドユーザーの家づくりのお手伝いと
両方で効果があるということがわかりました。
つまり、住宅会社にとっていいことが
お客様にとっていいことでないと
いけないということです。
これが、WINWINの関係で
実践できることが
大事ということです。
私にとってのチャレンジの
セミナー講師でしたが
お役に立っていることに感謝して
ホッとしているところです。
また、来週も東北でセミナーです。
あと数会場のセミナーもがんばって
いき営業マンの成果に結びつくことと
お客様の家づくりの懸け橋にできるように
していきたいともいます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す