【0166】誠実と謙虚さが長続きする・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕事をするうえで
誠実さと謙虚さは必ず必要です。

この部分の欠如は
成果を上げ続けることを阻害する
要因になります。

色々な業界で成果を上げ続けている方々と
お話する機会がありますが
偉そうにしたり、謙虚さを失うような
事はしません。

一般的には”筋”を通す方々が多いです。

コトバ使いしかり
態度しかり
相手を必ずリスペクトしています。

実力やその業界で才能があっても
誠実さと謙虚さがない方々は
結局のところ長続きしていないことが
わかります。

住宅業界で言うと
一時的なトレンドではやっている
やり方は、必ず陳腐化していき
そして、また新しいトレンドを
作り出す。

そこには、誠実さや謙虚さを
欠く仕掛けがあったりする
こともあります。

そのような仕事のやり方も
考え方一つでは
正義かもしれませんが
長続きしないことや
いつも間にかなくなっている
やり方になっています。

世の中に新しい価値を生み
そしてそれが顧客基準で
ベネフィットがある
ものを提供していきたいと
思っています。

誰かだけが得をする商売は
なかなかうまくいかないのが
歴史上物語っています。

しかし、一方で瞬間的な成功から
その後継続的に長続きする
事もあります。

何が誠実で何が謙虚かさえも
わからなくなってきている
状態なのかもしれません。

その考えると
やり方の誠実さ謙虚さではなく
そこに関わってくる
人の誠実さ謙虚さが
関係してくるということです。

私自身もなかなか難しい
課題ですが
目指すところは
今やっている仕事は
誠実か?
対応は謙虚か?
自問自答しています。

色々な方と話していると
いわゆるマウントを取る
方々が一部では見受けられます。

別に主張があるわけでもなく
その場の会話で
マウントを取るのです。

その場の会話で
勝とうとする。

こういう方々と
お話をすると
残念に思います。

自分もそうならないように
気を付けるべきです。

自戒の念を込めて
備忘録。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA