i-compassのフィーリング・・・【2021111】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

i-compassを実践していただいてる
クライアントさんの拠点長は
i-compass家づくりの羅針盤を
1度研修しただけで
しっかり自分の武器として
ご活用いただいています。

20代半ばですが
やはり若い方のほうが
吸収力は早いですね。

導入頂いていすぐに
ご活用いただき
そして、1度フィードバック面談
して、
商談いただいただけで感覚で
理解できる

素晴らしいことです。

ただ、分析自体は
まだまだだと思いますが
実践していること自体で
素晴らしい。

しかも、拠点全員で活用いただいている
ということの報告をいただき
うれしい限りです。

営業だけではなく
コーディネーターや設計の方

そのうえで
顧客を知ろうとすることで
よりよいプレゼンができる

そして顧客との信頼構築を
していく

素晴らしいです。

先日も、
i-compass家づくりの羅針盤を
導入頂いて6年以上たっている
クライアントさんの方で
なかなかi-compassを活用した
メソッドで営業していない方が

オンラインのセミナーで
i-comapssを実施し
私のほうで顧客面談をその場で実践した
ことで顧客とコミュニケーションが
とれるのを見て

i-compass自体に賛同いただいたりと
現状の時代の住宅営業には
欠かせない要素があるのということを
認識いただいたりと

うれしいことがあります。

しかし、一方で
全くi-compassを実践していない
営業の新人の方が
上手くアポイントが取得できないということで
i-compassを実践したら
アポイントが取得できたということで
顧客分析をしましたが
その後のアポイントで
オンラインですが同席すれば
良かったのでは・・・
という反省もあります。

コンサルをしてサポートに徹して
いくうえで色々と課題は
ケースごとに見つかるので
さらにブラッシュアップした
サービスを心掛けることと

今の段階では
全部サービスが自動化には
なっていないので

これからの課題は
なるべく私自身が離れる
仕組を構築していくことで
活用できることを考えて
いくかないと広がっていかないことが
わかります。

その仕組みを今年はテーマとして
考えることと

継続的なケーススタディーを
ナレッジ化できるように
することで

i-compass実践者の
顧客の疑似体験を多くすることで
習得できるノウハウをオープンに
することが大事だと思います。

GWは顧客面談、セミナー資料、動画編集なそ
盛りだくさんですが

新しい課題も発見でき
いい時間を過ごすことができました

ただ、家族からはクレームが
出ています。
在宅ですから、オンライン時に
「音」に気を遣うそうです。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA