i-compassで次回アポイントの生産性を上げる・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

次回アポンとの取得が
契約への第一歩です。

このプロセスがない事には
成果は出ません。

この次回アポイントを
どうやって取得するかの場面で
一番多い次回は初回面談。

この初回面談のメソッドを
営業マンの

スキル

能力

経験

に任せていると生産性が悪くなり

その営業マンの、気分ややる気で
数値が異なります。

実力がある営業マンでも
その日の気分や顧客の瞬間的な判別で
次回アポンとを取るか取らないかを
任せると安定的な生産性は生まれません。

なので次回アポンとを取りやすくするためには
キーワードがあり

そのキーワードが顧客にとって
役に立つことや、信用を得ることが
大事です。

さらに、面白さ、の要素も大切で
次回アポイントを
楽しみにしていることが
その後の商談での楽しみになります。

そのプロセスの構築が
成果に直結する初回面談が
大事です。

そのキーワードとは

会社に期待する事

営業マンを信用する事

次回アポが面白そうな事

この3つの要素をつかさどる
初回面談の仕組が大切です。

机上の論理では
比較的自社基準、営業マン基準での
プロセスを実践している会社が多いですが

初回面談でも顧客基準を構築を
していくことが大事です。

工務店、住宅会社は
集客に重きを置いて対策していますが

実は、集客を考える前に
初回面談の「型」を
作ってから集客をしていくことが
大事になっていきます。

お客様が来ても
次につなげないことが
ものすごく、労力、コストの
無駄になるからです。

i-compass家づくりの羅針盤を
導入頂いている企業については
営業マンの初回面談での取得率が
100%に近く向上しています。

だから、集客にコストを
かけて対策を練っています。

もちろん集客も大事な要素ですが
集客した顧客を

次のステップに進める
メソッドも同じくらい大事です

集客はうまくいっても
成果が上がらない

それを営業マンの
個人の能力に任せるのは
これまでのやり方

しかし、
i-compass家づくりの羅針盤は
営業マンの能力を発揮させるきっかけになり
そして実力を存分に出してもらう
機会を作ります。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA